京都府で政治団体設立するには?指摘されたところを細かく分かりやすく伝えます
おはようございます!竹内さやです。
本日令和4年9月20日、政治団体『竹内さや後援会』を設立致しました!!!※設立日は令和4年9月15日です
今回は、地方議員を目指す方が政治団体を設立するパターンをご紹介したいと思います(^_-)-☆
政治団体設立には、『政治団体設立届』・『後援会規約』・『被推薦書』・『資金管理団体指定届出書』が必要です。
これらの書類は京都府の選挙管理委員会のHPからダウンロードすることができますので、こちらからどうぞ!
Contents
設立のながれ
- 書類一式2部をそろえる
- 京都府庁『京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町』第1号2階『選挙管理委員会』へ行く
- 提出する
- 確認後、控えをもらう
という流れとなります。設立までに多めにみても20分程度あれば十分だと思います。
ハンコレスになったとはいえ、ハンコを押した方がスムーズに終わりますとの事でしたので、ハンコは持っていくほうが無難かと思います。
京都府庁の中に無料駐車場もありました。1時間程度利用できます。入庫の際紙を渡されますので選挙管理委員会で受け付け後、必ずハンコを貰ってください!駐車場から少し歩くので、忘れるとかなり疲れます。笑
設立に必要な書類
1政治団体設立届
まずはじめに出てくる書類が『政治団体設立届』になります。
政治団体名の名称や事務所の所在地、代表者の名前などは、なんとなく埋めていけると思います。
しかし、『政治団体の区分』というところで早くも私はつまづきました。。。。下の画像です!
私は空欄のまま選挙管理委員会に持っていき聞きました($・・)/~~~
さすが府庁でお仕事をされているだけあって、すごく分かりやすく教えてくださいます。感謝
地方議員を目指している方は『その他の政治団体』にチェックを入れ、すぐに次に進みましょう!笑
1の3名はご家族や経理が得意な方にお願いをし、記載しました。
2の支部ですが、私はまだまだ小さい組織ですので『無』にしています。
3の『課税上の優遇措置の適用関係の有無』ですが、私は『有』を選択しました。ふるさと納税などが最近浸透してきていますが、まだまだ政治団体への個人献金は日本では浸透していません。しかし、この欄を『有』にしておくだけで、今後節税の範囲内なら献金してもいいよとお声がけくださる方もいらっしゃるかもしれません。『有』にしていて損はないと思います。
2後援会規約
後援会の規約で2点アドバイスをいただいたので、書き残しておきたいと思います。
第1条の事務所ですが、はじめは事務所の住所を記載していましたが、引っ越しなどで毎度変更手続きが必要になるので『京都市』など大きなくくりにしておいた方がいいとのことでした。
第10条の会計年度ですが、私自身会社の感覚で4月1日~3月31日にしていましたが、政治団体収支報告書を提出日が3月31日までとなるので、12月31日年度末に合わせておいた方がいいとのことでした。
3被推薦書
1 設立届書に記載した名称を書きます。
2 例えば『京都市議会議員右京選挙区』のように、選挙区まで記載するようです。
3 政治団体を設立した日を記載してください
資金管理団体指定届
1 こちらも同じように(例)京都市議会議員右京選挙区と記載するようです。
まとめ
やりながら覚えることを得意としておりますので、分からなくて当然の様な顔をして府庁へ行きました。ホームページで見ても調べてもよくわからなかったのですが、役所の方に聞けば一瞬で解決することって多いですよね。
政治団体をこれから設立しようとする方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
[new_list count=”5″ type=”default” cats=”all” children=”0″ post_type=”post”]